ばね指・腱鞘炎

  • HOME > 
  • ばね指・腱鞘炎

腱鞘炎とは

腱鞘炎手首の親指側には腱のトンネルになっている部分があり、ここが何らかの理由によって狭くなって手首や親指を動かす際に痛みが生じます。腱鞘炎は、「ばね指」や「ド・ケルバン腱鞘炎」が原因となっているケースが多く、注射で改善するケースもありますが、確実な治療にはトンネルを広げる手術が必要です。また手術後はリハビリを根気よく行うことで機能を回復させ、痛みを解消させます。

ばね指

ばね指引っかかっている指を伸ばす際に、バネのような勢いを見せることからこの名前がついています。屈曲時の痛みや指を曲げた後に伸びない引っかかりによって気付く場合が多く、特に朝起きた時の症状が強く、時間が経過すると緩和していく特徴を持っています。どの指にも起こりますが、親指、中指、薬指に起こるケースが多くなっています。
放置してしまうと関節の動かしにくさが固定化し、関節拘縮を起こします。PIP関節という指の先端から2番目の関節に関節拘縮が起こりやすく、関節が伸びなくなってしまうだけでなく、治療が困難になりますので、早めの受診をおすすめします。

ばね指の原因

指を曲げる力は前腕の筋肉から腱によって指先に伝わります。腱は親指に1本、他の指に2本ずつあり、太くて丈夫な組織です。関節を挟んだ指の骨に腱が付着していますが、関節を挟んだそれぞれの指の骨に丈夫なトンネル構造があってそこに腱が通っています。これにより筋肉の収縮力を指の屈曲力に変えているのです。トンネルを通ることで腱が弓の弦のようにはならず、力を正しく伝えことができます。頑丈なトンネル構造は靱帯性腱鞘と呼ばれます。そして、トンネルによって起こる腱との摩擦は、滑膜性腱鞘というヌルヌルした液を含む薄い袋状の構造物によって防いでいます。
滑膜性腱鞘に炎症が起こると、腱の動きが悪くなって炎症が靱帯性腱鞘にまでおよび、それにより靱帯が厚くなって滑膜性腱鞘の腫れが強くなるという悪循環が起こり、これがばね指の原因となっていると考えられています。

ばね指の治療

軽度の場合には保存療法での治療が可能ですが、症状が重い場合には手術が必要になります。
軽度の炎症には急性期の安静、そしてその後のゆっくりしたストレッチングが効果を現す場合もあります。安静によって軽快しない場合には局所麻酔剤と副腎皮質ホルモン剤の混合液を腱鞘内に注射する治療法を用います。この治療は受けた直後に効果を実感できます。ただし、腎皮質ホルモンは単に炎症を抑えるだけではなく、組織の萎縮をもたらす可能性があるため、何度かの注射でも症状がおさまらない場合には手術を検討します。

ばね指の手術

指は鋭敏な感覚を持っていますので、局所の麻酔を行い完全な無痛状態になったことを確認してから手術を行います。
ばね指を起こしている腱鞘の直上の皮膚を斜めに約1cm切開します。斜めの切開により、病巣が指先の方までおよんでいるケースでも最小限の切開での対処が可能になります。
斜めの切開線から腱鞘の直上まで丁寧に操作して原因となっている腱鞘を露出させます。直視によって腱鞘の状態を把握し、両わきの動脈や神経を傷付けることのない手術が可能になります。
腱鞘を指先の方に向かって切り開きますが、指先の方にはもうひとつの腱鞘があり、それを傷付けないよう慎重に行います。
切り開いた腱鞘の中枢を観察するとともに、手掌腱膜と呼ばれる組織で構成されている隔壁も切り開きます。ここで、靱帯性腱鞘の肥厚に加えて、滑膜性の腱鞘の肥厚や粘液嚢腫を合併していないか確認します。
腱を引き出して指の動きを確認したら、細い糸で丁寧に縫合します。抜糸は1週間から10日後です。

ド・ケルバン病

ド・ケルバン病手首の親指側が痛むことが特徴で、親指を握って手首を小指側に曲げる、親指を思いっきり伸ばすといった際に傷みが強まります。
発症メカニズムはばね指とほぼ同じであり、治療も共通しています。

親指を伸ばす腱は3本あり、手首の親指の付け根側にある長母指外転筋腱と短母指伸筋腱がド・ケルバン病で痛みを生じさせる場所です。この2本の腱は滑膜性腱鞘に包まれており、さらに靭帯性腱鞘によっておおわれています。付近に感覚神経が通っているため、手術の際にはここを傷付けないよう丁寧に行う必要があります。

ド・ケルバン病の手術について

局所麻酔を行った上で、腱鞘直上を皮膚のしわに沿いながら2cmほど少し斜めに切開します。近くにある感覚神経を傷付けないために、皮下の神経や組織をよけながら慎重に腱鞘を確認して切開します。腱鞘を切り終えたら、隔壁が存在しないか確認し、隔壁があったらそれも完全に切開して、2本の腱を解放します。
腱が完全に解放されたことを確認し、形成外科的縫合法を用いて傷跡を最小限にするように丁寧に縫合します、場合により血液がたまることを防ぐシリコン製の細い管を入れ、翌日に管を抜くケースもあります。抜糸は約1週間後になります。なお、術後は軽度の作業が可能です。

tel:0466-26-3711 WEB予約